2025-08-25
DHA・EPAサプリはなぜおすすめ?栄養素の特徴や商品の選び方を徹底解説

「最近、なんだか頭がすっきりしない日が多いな……」
「健康診断の結果を見て、そろそろ本気で生活習慣を考えないと……」
年齢を重ねるにつれて、ご自身の健康について真剣に考え始めた方も多いのではないでしょうか。DHAやEPAが体に良いと聞いて、食事やサプリで積極的に摂りたいと考えているかもしれませんね。
しかし、いざサプリを探してみると種類が豊富で、どれを選べばよいのか迷ってしまうものです。
本記事では、DHA・EPAの基本的な情報から、なぜサプリでの摂取がおすすめなのか、そして質の良いサプリメントの選び方まで、わかりやすく解説します。
最後まで読むことで、あなたにぴったりのDHA・EPAサプリが見つかり、すこやかな毎日を送るための一歩を踏み出せるでしょう。
この記事に登場する専門家

福井大学医学部 第二内科 准教授
濱野 忠則
- 脳神経内科長
- 診療教授

Webライター
神屋ヒロキ
DHA・EPAサプリがおすすめされる理由
DHAやEPAは、私たちの健康維持に欠かせない、いわば体の土台を作る大切な栄養素です。
これらは「オメガ3(n-3系)脂肪酸」に分類される良質な油で、それぞれが体内で重要な役割を担っています。
- 1DHA:脳の神経細胞を活性化し、思考や判断をサポートする
- 2EPA:血の巡りを良くし、血管の健康をサポートする
もしこれらの栄養素が不足してしまうと、考える力が鈍ったり、生活習慣が乱れがちになったりと、日々のコンディションに影響が出ることも。
何より大きな特徴は、DHAとEPAが人間の体内ではほとんど作り出せない「必須脂肪酸」であるという点です。そのため、私たちは食事から意識して摂り続ける必要があります。
しかし、食生活の欧米化や魚を食べる機会の減少により、現代人はDHA・EPAが不足しがちです。毎日十分な量を食事だけで補うのは、なかなか難しいのが現実。
だからこそ、必要な量を手軽にかしこく摂取できるDHA・EPAサプリの活用が、多くの方におすすめされているのです。
DHA・EPAを多く含むおすすめ食材
サプリはとても便利ですが、やはり基本となるのは日々の食事から栄養を摂ることです。
DHAやEPAを効率良く摂取するなら、なんといっても「青魚」がおすすめです。冷たい海で暮らす魚は、体が硬くならないようにサラサラとした良質な油を蓄えているため、これらの栄養素が豊富に含まれています。
スーパーでも手軽に手に入る、以下のような魚をぜひ食卓に取り入れてみてください。
- 1マグロ
- 2サンマ
- 3サバ
- 4イワシ
これらの食材を調理する際は、DHA・EPAが熱や酸化に弱いことも覚えておくとよいでしょう。お刺身のように生で食べたり、栄養が溶け出た煮汁ごといただける煮付けやスープにしたり、あるいは缶詰を活用したりするのがおすすめです。
まずは週に2〜3回、これらの魚料理を食べることを目標に、豊かな食生活を送りながら、DHAとEPAをしっかり補給していきましょう。
サプリでDHA・EPAを摂るメリット
食事から摂るのが基本とお伝えしましたが、サプリには食事だけでは得られない、ならではのメリットがあります。
ここでは、DHA・EPAをサプリで補うことの具体的なメリットを3つ、ご紹介します。忙しい毎日の中でも、賢く健康を維持するためのヒントが見つかるはずです。
食事だけでは十分に摂れない場合がある
毎日の食生活を工夫して、DHAやEPAを摂ることはもちろん可能です。
しかし、厚生労働省はDHAとEPAを含むn-3系脂肪酸の1日あたりの推奨摂取量を、30~49歳の男性で2.07g、女性で1.66gと定めており、これを毎日食事だけで満たすのは簡単なことではありません。
例えば、毎日焼き魚や煮魚を用意するのは手間がかかりますし、魚が苦手な方にとってはさらに難しいでしょう。
その点、サプリメントであれば、魚を食べる習慣がない方でも手軽に目標量を補えます。
普段の食事を基本としながら、不足しがちな分をサプリで補うというスタイルが、現代人には合っているといえるでしょう。
外出先でも手軽に補える
魚料理は、調理に手間がかかるだけでなく、外食ではメニューが限られてしまうこともありますよね。特に出張先や旅行中などは、魚中心の食生活を維持するのが難しい場面も出てくるでしょう。
そんなときでも、DHA・EPAサプリがあれば安心です。カプセル状になっているものがほとんどなので、場所を選ばず、水さえあればいつでもどこでも手軽に栄養を補給できます。
カバンにサッと入れておくだけで、日々の健康習慣が途切れる心配もありません。
忙しい日々を送る方や、外出の機会が多い方にとって、この手軽さは大きなメリットといえます。
継続的に適量を維持しやすい
健康を維持するためには、DHAやEPAを毎日継続して、適量を摂り続けることが大切です。
食事から摂取する場合、魚の種類や部位、調理法によって含まれるDHA・EPAの量が変わってきてしまいます。そのため、毎日きっちり同じ量を摂るのはなかなか難しいものです。
一方、サプリであれば、1粒あたりに含まれる成分量が明確に決まっています。そのため、毎日安定して同じ量のDHAやEPAを摂取でき、ご自身の体調管理がしやすくなります。
計画的に栄養素をコントロールできるのは、サプリならではの大きなメリット。自分に必要な量を確実に補いたいと考える方には、特におすすめの方法です。
サプリ選びで注目すべきポイント
DHA・EPAサプリのメリットがわかったところで、次に気になるのは「どうやって選べばよいのか」という点ですよね。市場にはさまざまな商品があふれているため、どれが自分に合っているのか判断するのは難しいものです。
ここでは、後悔しないサプリ選びのために、注目してほしい3つの大切なポイントを解説します。
十分な種類の栄養素が含まれているか
DHAやEPAのサプリメントを選ぶ際にまず確認したいのが、栄養素の種類と配合量です。
実はDHAとEPAは、光や空気に触れると酸化しやすいという弱点があります。酸化してしまうと、せっかくの栄養素が本来の力を発揮できなくなってしまうことも。
そのため、ビタミンEのような酸化から守ってくれる成分が一緒に配合されているサプリを選ぶのがおすすめです。
また、DHA・EPAの含有量がしっかり明記されているかも重要なチェックポイント。
さらに、他の健康成分がプラスで配合されていれば、あれこれと複数のサプリを飲む手間が省け、一石二鳥です。
安心して飲み続けられるか
毎日口にするものだからこそ、サプリメントの品質はなによりもこだわりたいポイントです。安心して長く飲み続けるために、ぜひ以下の2つの点を確認してみてください。
- 1GMP認定工場で製造されていること
- 2医師等の専門家が監修していること
この両方を満たしているDHA・EPAサプリなら、より安心して日々の生活に取り入れることができるでしょう。
コストパフォーマンスは良いか
サプリメントは継続してこそ、その良さを実感できるものです。しかし、あまりにも高価だと家計の負担になってしまい、続けるのが難しくなってしまいますよね。
だからといって、ただ価格が安いというだけで選ぶのも考えものです。安価なサプリは、肝心のDHA・EPAの配合量が少なかったり、品質に不安が残ったりする場合もあります。
大切なのは、価格と品質のバランス、つまりコストパフォーマンス。
1日あたりの価格だけでなく、DHA・EPAの含有量や、他にどんな成分が含まれているかを総合的に見て、納得して続けられる価格のサプリを見つけることをおすすめします。
オールインワンサプリ「Rimenba(リメンバ)」の魅力
これまで解説してきたサプリ選びのポイントを踏まえると、ひとつの答えが見えてきます。それは、必要な栄養素が一つにまとまった「オールインワンサプリ」という選択肢です。
ここで、DHA・EPAをはじめ、大人の健康に必要な成分を凝縮したおすすめのオールインワンサプリ「Rimenba(リメンバ)」の魅力をご紹介します。
「Rimenba」がおすすめな理由の一つは、その信頼性の高さです。このサプリは、日々の健康を深く理解する脳神経内科医が監修しています。専門家のお墨付きがあるのは、安心できる大きなポイントですよね。
さらに、DHA・EPAはもちろんのこと、プラズマローゲンやアスタキサンチン、その他ビタミン群など、なんと20種類以上もの栄養素をこれ一つで補うことができます。
さまざまなサプリを飲み分ける必要がなく、手軽にバランスの取れた栄養摂取が可能です。
またRimenbaは、GMP認定を受けた国内の工場で製造で製造されており、サプリ選びで譲れない「品質面」の基準もしっかりクリアしています
さらに、Rimenbaはコストパフォーマンスの面でもおすすめです。公式サイトの定期コースを利用すれば、初回は特別割引価格で試すことができます。よくある「○回以上の継続が必要」といった定期縛りがなく、いつでも解約や休止が可能です。しかも15日間の返金保証付き。
これなら、「まずは自分の体に合うか試してみたい」という方でも、気軽に始めることができるでしょう。
興味を持たれた方は、ぜひ下記のリンクから公式サイトを参照してみてください。

DHA・EPAは健康に必須の栄養素!サプリでしっかり摂ろう
DHAやEPAは、体内で作ることができないため、意識して摂取する必要がある必須脂肪酸です。食事から摂るのが基本ですが、毎日十分な量を補うのは簡単なことではありません。
そこで賢く活用したいのが、DHA・EPAサプリです。
サプリを選ぶ際は、「十分な栄養素が含まれているか」「品質面で安心感があるか」「コストパフォーマンスは良いか」という3つのポイントをしっかり確認しましょう。
これらの条件をすべて満たし、特におすすめしたいのがオールインワンサプリの「Rimenba(リメンバ)」です。
専門家が監修し、20種類以上の栄養素が一度に摂れる手軽さに加え、GMP認定工場製造という高い信頼性も魅力。
さらに、初回はお求めやすい価格で始められ、いつでも解約可能なので安心です。
あなたも「Rimenba」で、手軽に賢く、すこやかな毎日をスタートさせてみませんか。
この記事に登場する専門家

福井大学医学部 第二内科 准教授
濱野 忠則
- 脳神経内科長
- 診療教授
【知力健康サプリRimenba監修・脳神経内科医】Rimenba(リメンバ)は最近の研究で効果が期待されている葉酸やビタミンB6、ビタミンB12などの栄養素がオールインワンで含まれており、非常に理にかなった製品だと思います。 日々の食事や運動でまかないきれない部分を補ってくれることが期待できます。

Webライター
神屋ヒロキ
執筆実績500記事を超える専業Webライター。ITから法律、ECビジネス、健康問題まで幅広く執筆。趣味は小説執筆と音声入力と生活改善。
あなたへのおすすめ

知力健康
脳活とは?脳を活性化させるために日常でできる具体的な脳活10選
年齢を重ねると、名前が出てこなかったり、話の途中で「あれ?」と感じる場面が増えたり...

知力健康
温活サプリメントで冷え対策!冷えが引き起こす不調をサポートできる成分とは?
「手足が冷える」「体調が安定しない」そんな悩みを感じていませんか。女性に多い冷えは...

知力健康
ビタミンBサプリの役割は?効果や選び方を徹底解説
「最近疲れやすい」「集中力が続かない」「物忘れが増えた」そんな悩みを抱えている方は...